さて、ここフボー御嶽でも、宝先生が通訳者となって
私達一人ひとり、神様からのメッセージをいただきました。
ここで頂いたお言葉も、本当の「私」?大いなる「私」?は、
どこかですでに聞かされていたり、うすうす気づいていたりするのですが、
自我の「私」は、その意味がわからなかったり、受け入れられなかったりして
「そんなことは知っている。他にもなにかないか」とあがいているわけですねぇ。
でもそれは、ただ「知っている」だけで理解もしてないし、腑にも落ちてないんだけども。。。
宝先生を通して、神様と直接会話し、少しでも理解したり納得できたりと
本当に貴重な時間をいただきました。
そうやって一人ひとり、じっくりと長い時間を頂いたわけですが、
ワガママな人間たちを相手にしても
神様は、ただただ、そこに存在していらっしゃいました。
きっと私達も、ただただ存在していればいいのでしょうけど
どうにか成長したいと、やっぱりあがいてしまうのでしょうねぇ。。。
ところで、ここでじっくりと時間を過ごしているうちにとうとう小雨が降り出しました。
ま、自転車に乗れないほどの雨でもないので、このままパワスポ巡りは続行ー
カッパもなしに雨の中をウロウロできるところは、さすがうちな~んちゅ
ってか、参加者の半分はナイチャーなんですが(^^;)、うちなーモードで観光ということで。
少しの雨なら気にしな~い、へっちゃらでーす。
(ちなみに本物?のナイチャー観光客は、キチンとカッパを着たり傘をさしたりしてました)
フボー御嶽のお次は、○※▽◇浜(←忘れた・・・ってか、看板壊れて、なかったよーな???)で
内観タイム。
自分の体を包んでくれそうな岩を探して、そこでうずくまって、出来れば瞑想します。
ここでは、自然の脅威というか、力強さというか、畏れを改めて感じました。
なんか、久高島は、全てのエネルギーがパワフルなんだよなぁ。
雨が降ってたので、長居ができなかったのが、ちと残念。。。
ハイ、雨なのでさっさか行くよ~ってな感じで、お次へ。
でも自転車なので鼻歌歌いながら行けるのがいい~。
雨も降ってはいても弱まったりしていい感じ。
道の途中、大きなガジュマルの下で少し休憩。
このガジュマルにも精霊がいらっしゃるそうで、ヒゲや根っこから
体の悪いところを吸い取ってもらいました。
この頃には、また雨が止んでましたが、のんびり帰ることにし、
でも船の時間までは余裕があったので、お茶することに。。。
「雨だから。。。」という理由で、お休みだったかもしれないお店を開けてもらって一息。
私は「珍しい」という理由だけで「もずくジュース」を注文。
生のもずくをミキサーにかけてたので、ちょっとビビりましたが
シークワサーの香りと黒糖の甘味が相性良くって美味しかったー。
このあとは、自転車を返して、フェリーで沖縄本島へ。
今回は前日より波が荒らそうだったにもかかわらず、高速船じゃなかったせいか
思ったよりも船が揺れない!
ウトウト居眠りが出来るくらいだったので、ちょっとビックリ。
前日のジェットコースターはなんだったんだ?
(いやいや、このジェットコースターにも意味があったんだった。。。)