2011年07月19日
平和学習
先週金曜日は、香港からいらしているIFA木津さんと
平和学習観光の一日でした。
沖縄の現状を知りたいという勉強熱心な木津さんです。
辺野古のテント村、嘉手納基地、普天間基地、前回ちょっとしか閲覧できなかったという
ひめゆりの塔など、夕方の宮古行き飛行機の時間になんとか間に合わせて
巡ることができました。
嘉手納では、朝からハンバーガーを食べながら(←でもおいしいから許す♪)
戦闘機の騒音体験もできましたー。
私にとってはひめゆりの塔など十数年ぶり。。。
こんな機会がないと、わざわざ行かないもんねぇ。
閲覧した感想、感情も前とは違い、昔の私だったら
「自分がこれを体験するなら・・・」的な感じでみていましたが、
今は子供の親になったせいか親目線で見ているようで
「自分の子供がこういう目にあったら許せない!」と
以前には感じなかった気持ちになりました。
ところで、びっくり&うれしかったのは、こんななんでもない時期でも
いろんな方々が平和学習?!をされていること!
嘉手納、ひめゆりはもちろん、辺野古でも嘉数高台公園でも、
誰かしら観光客や一般の方々がいらしていました。
静かな平和への祈りは、いつでもすぐ近くで続いていたのですねぇ。
平和学習観光の一日でした。
沖縄の現状を知りたいという勉強熱心な木津さんです。
辺野古のテント村、嘉手納基地、普天間基地、前回ちょっとしか閲覧できなかったという
ひめゆりの塔など、夕方の宮古行き飛行機の時間になんとか間に合わせて
巡ることができました。
嘉手納では、朝からハンバーガーを食べながら(←でもおいしいから許す♪)
戦闘機の騒音体験もできましたー。
私にとってはひめゆりの塔など十数年ぶり。。。
こんな機会がないと、わざわざ行かないもんねぇ。
閲覧した感想、感情も前とは違い、昔の私だったら
「自分がこれを体験するなら・・・」的な感じでみていましたが、
今は子供の親になったせいか親目線で見ているようで
「自分の子供がこういう目にあったら許せない!」と
以前には感じなかった気持ちになりました。
ところで、びっくり&うれしかったのは、こんななんでもない時期でも
いろんな方々が平和学習?!をされていること!
嘉手納、ひめゆりはもちろん、辺野古でも嘉数高台公園でも、
誰かしら観光客や一般の方々がいらしていました。
静かな平和への祈りは、いつでもすぐ近くで続いていたのですねぇ。


Posted by たねまき at 10:48│Comments(0)
│日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。