てぃーだブログ › 変容エネルギー

【PR】

  

Posted by TI-DA at
 

2011年11月21日

斎場御嶽&久高島ツアー ~その4~

さて、ここフボー御嶽でも、宝先生が通訳者となって
私達一人ひとり、神様からのメッセージをいただきました。

ここで頂いたお言葉も、本当の「私」?大いなる「私」?は、
どこかですでに聞かされていたり、うすうす気づいていたりするのですが、
自我の「私」は、その意味がわからなかったり、受け入れられなかったりして
「そんなことは知っている。他にもなにかないか」とあがいているわけですねぇ。

でもそれは、ただ「知っている」だけで理解もしてないし、腑にも落ちてないんだけども。。。

宝先生を通して、神様と直接会話し、少しでも理解したり納得できたりと
本当に貴重な時間をいただきました。

そうやって一人ひとり、じっくりと長い時間を頂いたわけですが、
ワガママな人間たちを相手にしても
神様は、ただただ、そこに存在していらっしゃいました。

きっと私達も、ただただ存在していればいいのでしょうけど
どうにか成長したいと、やっぱりあがいてしまうのでしょうねぇ。。。

ところで、ここでじっくりと時間を過ごしているうちにとうとう小雨が降り出しました。
ま、自転車に乗れないほどの雨でもないので、このままパワスポ巡りは続行ーGOOD

カッパもなしに雨の中をウロウロできるところは、さすがうちな~んちゅピース

ってか、参加者の半分はナイチャーなんですが(^^;)、うちなーモードで観光ということで。
少しの雨なら気にしな~い、へっちゃらでーす。
(ちなみに本物?のナイチャー観光客は、キチンとカッパを着たり傘をさしたりしてました)

フボー御嶽のお次は、○※▽◇浜(←忘れた・・・ってか、看板壊れて、なかったよーな???)で
内観タイム。
自分の体を包んでくれそうな岩を探して、そこでうずくまって、出来れば瞑想します。

ここでは、自然の脅威というか、力強さというか、畏れを改めて感じました。
なんか、久高島は、全てのエネルギーがパワフルなんだよなぁ。

雨が降ってたので、長居ができなかったのが、ちと残念。。。

ハイ、雨なのでさっさか行くよ~ってな感じで、お次へ。

でも自転車なので鼻歌歌いながら行けるのがいい~。
雨も降ってはいても弱まったりしていい感じ。

道の途中、大きなガジュマルの下で少し休憩。
このガジュマルにも精霊がいらっしゃるそうで、ヒゲや根っこから
体の悪いところを吸い取ってもらいました。

この頃には、また雨が止んでましたが、のんびり帰ることにし、
でも船の時間までは余裕があったので、お茶することに。。。

「雨だから。。。」という理由で、お休みだったかもしれないお店を開けてもらって一息。

私は「珍しい」という理由だけで「もずくジュース」を注文。

 

生のもずくをミキサーにかけてたので、ちょっとビビりましたが
シークワサーの香りと黒糖の甘味が相性良くって美味しかったー。

このあとは、自転車を返して、フェリーで沖縄本島へ。

今回は前日より波が荒らそうだったにもかかわらず、高速船じゃなかったせいか
思ったよりも船が揺れない!
ウトウト居眠りが出来るくらいだったので、ちょっとビックリ。
前日のジェットコースターはなんだったんだ?
(いやいや、このジェットコースターにも意味があったんだった。。。)  


Posted by たねまき at 19:50Comments(0)スピ系
 

2011年11月21日

斎場御嶽&久高島ツアー ~その3~

さてさて、ツアー二日目でっす。

宿泊した夜は、風は清々しく、気温も寒すぎず、暑くなくで快適な環境だったのに
なぜか、私はなかなか寝付けず、また眠れない。。。びっくり!

イラブーパワーのせいか?遠くのゴォーという波の音のせいか?
まぁ眠れないんだけどもそんなに不快でもないし、半分瞑想状態のような夜を過ごしました。

おかげで今回の旅の二つ目のメッセージにも気付けたような。。。?!

やっと何回目かのウトウトを味わっていたらもう朝。。。(;_;)
なんと朝日のワークをやるらしい。。。晴れ

夜中にちょっと強めの雨も降ってたし、そもそも今月は天気が悪くて
ずっと前から「朝日のワークは無理っぽい。。。」と早々に私は諦めてました。

そんな感じで、全然期待していなかったのに、やっぱり神様っているんですねぇ。
奇跡的に朝日とご対面~♫



このあとしばらくの間、青空がのぞき、西側には大きな虹がかかり、
ゆっくりとした朝を味わいながら朝日からのメッセージを分かち合いました。

朝日が終わっていつもの太陽になった頃、カーテンがしまるように
ゆっくりと雲に覆われていく様は、もう神業。。。

映画を見終わった人々が映画館から去るように、
観光客や私達は一人、また一人と砂浜を後にしたのでした。

民宿に戻って、コーヒーとパンで朝食を済ませた後、早速、久高島のパワスポ巡り~ピカピカ

2時間前の青空はなんだったんだ?っていうくらい、今にも雨がおちてきそうな曇り空ですが
予定通り、自転車をかりて決行ですパンチ!

天気なんて私達の力ではどうにもならないから、もう好きなようにやればいいんですガッツポーズ

さて、久高島は小さな島ですが、さすが神の島と呼ばれるだけあって
聖域は沢山あるようです。
でも、それがいちいち観光マップ化されてないのが救われているような気がしました。

まず最初に行ったのが、「ヤクルガー」。
久高島に人が住めるのは、こういったガーと呼ばれる水が湧く場所があるからだそうです。

ガーで清めた後は、沖縄でも最高聖域の一つと言われている「フボー(クボー)御嶽」へ。

 

もうこちらでは、畏れ多くて写真をとることが私はできませんでした。
(・・・というわけで、看板だけ)

だって、肉眼で!!!神様?!が見えるんだもの!!!

あの斎場御嶽のサングーイでは、携帯電話のカメラを通してみることができましたが
ここでは、鈍感な素人が肉眼でわかるほどでした。

あ、もちろん、宝先生があれが神様よって教えてくださったからだけども(^^;;;)。。。

そして、またこの場所のエネルギーが。。。

宝先生が、「場のエネルギーを感じてみて」とおっしゃったのでそうしてみると・・・
「んっ???あれー、どっかで感じたような。。。」

そうです~、斎場御嶽のサングーイで感じたエネルギーと同じ感覚!
斎場御嶽とフボー御嶽がつながっているのが納得~~。

でも明らかに久高島のほうがエネルギーが強いのも感じることができました。

頭に血が昇ってジンジンするような、体が熱くなるような感じですな~。
  


Posted by たねまき at 12:17Comments(0)スピ系
 

2011年11月20日

斎場御嶽&久高島ツアー ~その2~

さて、聖水&メッセージのあとは、寄満(ユインチ)。

ここでは、天に向かって両手を広げて感謝をし、願い事を受け取ります。

 

帰るときにもウフグーイでお礼とご挨拶をして終了です。

そうそう、帰る頃には、小雨がぱらつきだして、人工的な歩道は
ツルツルに滑りました。
そんな自然現象にも意味があるらしく、宝先生は
「来たときは、さっさか楽チンで、目的地を目指しながら上を向いて歩いていた。
帰りには、雨が降って地面が滑るから、今度は下を向いて、じっくり足元に注意して
ちょっとづつ前に進む。。。
下を向いて歩いていても目的地にはたどり着けるんだよー。
地に足をしっかりつけて、じっくり人生を歩きなさいというメッセージかもねぇ」
とおっしゃっていて、なるほどなぁと思いました。

さてお次は、神の島:久高島へ♪

天気も悪く、波もちょっと高めなのに加え、高速船だったせいか
今回の移動は、ジェットコースター状態。。。(^^;;;
船が飛ぶので、お尻も浮くし、久々に遊園地で遊んでいる気分♪
結構楽しかった(^^;)。
(移動時間が長かったら、確実に死んでただろーけど(^^;;;))

久高島では、「民宿黄ハイビスカスにしめ」に宿泊。

 

86才の元神女のおばあさんが経営されています。
86才で現役、すごい!

荷物を置いたら、夕飯まで時間があったので、砂浜で「足跡ワーク」。

「足跡」の話は割と有名で、知ってる方は多いと思いますが
実際におんぶされたりして体験するのとでは、やっぱり違いがあるのでしょう。

ワークの後、お風呂に入ったりしてるうちに夕飯の時間。
近くの食堂:とくじんへLet's go~♪

宝先生曰く「パンパンになる!」というイラブー汁&イラブー酒を頂きましたハブ


数年前に本島のどこかの食堂でイラブー汁を頂いたことがありましたが、
そこよりもず~っと繊細?丁寧?な御汁で本当に美味しく頂きました。

夕飯後は、翌日の「朝日のワーク」に備えて、早めに就寝。。。
のはずが、なんだかんだとTVを楽しみながらユンタクしてから就寝でしたー。

天気が悪いと言いつつ、やりたいことをやるときには雨は降らず、
全て予定通りに進んだことが、本当にビックリ&感謝ですー。
    


Posted by たねまき at 20:30Comments(0)スピ系
 

2011年11月20日

斎場御嶽&久高島ツアー ~その1~

ゆめの家の宝先生にガイドしてもらって
斎場御嶽&久高島ツアーに行ってきましたー。

今回は、千葉県から参加されていたHさんの希望もあって久高島に1泊するスケジュールでした♪

さてさて初日は、12時に那覇市久米の「ゆめの家」に集合~。
すぐ出発して、まずは南城市の「Cafeくるくま」にて昼食。

お天気が悪かったおかげか?我々の日頃の行いのおかげか?(^^;)、
いつも混雑しているらしいくるくまさんがすいていてラッキー♪
おいしいカレーをゆっくり食べることができました。

おいしいお昼のあとは、早速「斎場御嶽」へ。

入場料を払ってまずは御門口(ウジョウグチ:ウタキ内へ入る参道の入口)で一礼。
本当は、もうここからは男性は入れない場所なんですってー。
今では、観光客の方もいっぱいで普通に男性も行き来していましたが・・・。

次に大庫理(ウフグーイ)と呼ばれている最初の拝所で
「私は○○○に住んでいる※※※の子供で・・・」という感じで自分は何者かを名乗り、
目的や感謝を報告しました。

そして次は、斎場御嶽のシンボル:三庫理(サングーイ)

 

肉眼ではわからなかったのですが、デジカメ、携帯電話などを通すと
ちゃんと神様?というか、大きなエネルギーが光となってはっきりと分かりました。
すごい!!!

このサングーイを通った向こう側に、久高島と一直線につながった拝所があって
そこではエネルギーチャージをさせてもらいました。
素人の私でも何かズンっとくるような、頭がジンジンするような、そんなエネルギーを
感じることができるすごい場所でした。
エネルギーチャージをさせてもらっているときに感じるエネルギーとは
また別な感じなのがすごいです!
(エネルギーチャージ中の感じは、もっと柔らかくて温かく、穏やかな感じのもの。。。)

エネルギーをチャージしたあとは、
このサングーイの隣にある聖水を少し額や頭につけてもらって
宝先生が通訳者となって、神様からの言霊を一人ひとり頂きました。

Xさん 「何それ?(笑)どういう意味?(笑)」
宝先生「わからんよ~(笑)。あんたにしか、わからんはずよ~(笑)。
     ハイ、メモしてメモして~。みんなもね~」

ってな感じで、楽しく、和気あいあいとやっておりました。

そうそう、ここでの言霊が今回の旅の始まり。。。というか、
「このなぞなぞ、な~んだ?」みたいなミステリーの始まり。。。というか、
自分はこの言霊が意味していることも、答えもすでに知っている。。。というか、
不思議不思議の始まりなんだなーーー。  


Posted by たねまき at 12:46Comments(1)スピ系
 

2011年09月09日

そろそろ

シガヤーの季節かしら・・・?

試しに行ってきた。。。

 

やっぱ小さいけどいましたー。>タコさん
でっかいワタリガニがとれてらっき~。  


Posted by たねまき at 23:46Comments(1)日常
 

2011年08月19日

まだまだ夏!

今日、末っ子は、夏の楽しいイベントの一つ「お泊り保育」の日。

午前中は、県総のレクプール遊びということで
引率のお手伝いをしに初めてレクプールに行ってきた。

「こんな道あったっけ? ↓ しかも人いな~い♪」とちょっとうれしかった。



子供達は元気よく無事に遊べて何より



それにしても暑かったぁ。。。

  


Posted by たねまき at 16:34Comments(0)日常
 

2011年08月18日

インドカレー

ちょっと気になっていたインドカレー屋さん:タージ オキナワに
行ってきた~。

従業員さんはみんなインド人♪
お値段ちょっと高めだけど、本格的なインド料理が楽しめます。

今回は雑誌に載ってた半額カレーを注文。
優しいウエイターさん!ありがとー!!!

  


Posted by たねまき at 09:16Comments(0)日常
 

2011年08月04日

おいしい宿題

今日は台風のおかげで?!、部活休みな子供達。。。

暇そうだったので、中学生姉ちゃんのおいしい宿題をすることにした。
その宿題とは「うちなー料理を作ってくる!」 by 家庭科

私の「夏といえばゴーヤーチャンプルーでしょ♪」という案は、あっさり却下され・・・
さっさと「アンダギー」を作ることに決めてたよ>娘

というわけで、アンダギーミックス使って、作るの簡単なはずなのに
やっとこさ出来たよ ↓ アンダギー

 

粉加減がちょっと手間取ってたようだけど、おいしくできて良かったー。  


Posted by たねまき at 18:46Comments(1)日常
 

2011年07月19日

平和学習

先週金曜日は、香港からいらしているIFA木津さん
平和学習観光の一日でした。

沖縄の現状を知りたいという勉強熱心な木津さんです。

辺野古のテント村、嘉手納基地、普天間基地、前回ちょっとしか閲覧できなかったという
ひめゆりの塔など、夕方の宮古行き飛行機の時間になんとか間に合わせて
巡ることができました。

嘉手納では、朝からハンバーガーを食べながら(←でもおいしいから許す♪)
戦闘機の騒音体験もできましたー。

私にとってはひめゆりの塔など十数年ぶり。。。
こんな機会がないと、わざわざ行かないもんねぇ。

閲覧した感想、感情も前とは違い、昔の私だったら
「自分がこれを体験するなら・・・」的な感じでみていましたが、
今は子供の親になったせいか親目線で見ているようで
「自分の子供がこういう目にあったら許せない!」と
以前には感じなかった気持ちになりました。

ところで、びっくり&うれしかったのは、こんななんでもない時期でも
いろんな方々が平和学習?!をされていること!

嘉手納、ひめゆりはもちろん、辺野古でも嘉数高台公園でも、
誰かしら観光客や一般の方々がいらしていました。

静かな平和への祈りは、いつでもすぐ近くで続いていたのですねぇ。


  


Posted by たねまき at 10:48Comments(0)日常
 

2011年07月18日

ありがとうございました!

先日14日に行われた木津セミナーin Okinawa♪

満員御礼、ありがとうございました!
今回の参加者は、半分が既存顧客様、半分が投資未経験の初心者となりました。

今回もまた、お茶する暇がないくらい、皆様熱心にお勉強されていましたね~。



セミナー中の質疑応答やユンタク中の体験談の中でも
話題になったのが「英語力」コレ!

やっぱり大きなハードルですよねぇ。
私的には、挑戦しつづけて、会話が通じようが通じなかろうが
失敗しようが恥ずかしかろうが、そういう全てに
「慣れる」しかないよーな気がします。。。(^^;
うぅぅ。。。遠い道のりですな。。。

そういえば、車中での木津さんとの会話↓

私    「ただでさえ英会話大変なんだけど、皆さん、広東語訛りの英語に
      さらに苦労されてるみたいですよー」
木津さん「あぁ。。。僕なんか広東語訛りの英語に慣れちゃって、キレイな英語が
      聞き取りづらくなっちゃいました、アハハ(^^;)」

ま、世の中、こんな感じなので、お気楽にいきましょー。

今後、在沖のお客様がさらに増えれば
座談会、交流会など、さらに活発な勉強会をする予定です~。

木津さん、頑張ってお客様、増やしてね~~。

参加者の皆様、有意義な時間をありがとうございました!

  


Posted by たねまき at 10:01Comments(0)investment
 

2011年07月17日

またまたラジオ

昨日は、またまたFMとよみにおじゃましてきました~。

先月と同様土曜13時~の「おきなわセラピスト通信」という番組です。
そう、今度は私が「お試しマヤ鑑定」してもらいましたー流れ星

優しいお声の宮平さんと元気なお声の神谷さん
このお二人が創りだす空間ってなんか癒されます~。

マヤ暦については、本やお友達とのおしゃべりで自分のKINとか性格とか
ある程度知ってましたが、やっぱり鑑定士さんにみてもらうと
新しい発見とかあって楽し~。

お試しラジオマヤ鑑定、みなさんもどうですか~サクラ
無料でマヤ暦に触れられるチャンスです♪

「あすわマヤ鑑定士 雪潮」
http://blog.goo.ne.jp/mayakantei/






  


Posted by たねまき at 17:00Comments(0)日常
 

2011年06月25日

FMとよみ

今日は、初めてラジオ放送局におじゃましてきたー。

友人が「お試しマヤ鑑定」というのを受けると言うので
初めての世界でも覗いてみよう。。。という軽い気持ちでくっついて行った♪

おじゃましてきたのは、FMとよみで土曜13時からの「おきなわセラピスト通信」という番組。
パーソナリティは、これまた友人の宮平さん&神谷さん♪

神谷さんはマヤ鑑定をして下さいますー。

「学校の放送室にいるような気分で、ゆったりどーぞ♪」とふつーに放送室内へ。



「え~~、マジ、いいんですか~~???」とシロウト二人で最初はちょっぴり緊張・・・

でも知った仲なので、すぐにいつものユンタクおしゃべりになりました~。

最近では、ラジオ番組もネットで生中継したりして映像も見れたりするんですねぇ。

それにしても、噂には聞いていたけど、あんなにテキトーで良かったんでしょーか?(^^;
ま、私達とっても楽しかったから良かった良かった!!!ということで♪  


Posted by たねまき at 21:14Comments(0)日常
 

2011年06月08日

満員御礼

先月、このブログでお知らせしました「木津セミナーin沖縄」
お陰様でご予約満員でございます♪

実際に海外で活躍されているIFAさんから直接お話を聞けるチャンスは
そう多くはないと思うので、ホント、ラッキーだなぁと思います。
今年も有意義な時間になりそうです♪

キャンセル待ち、あるいはお席のみの追加(テーブルなし)でもよろしければ
セミナー参加申し込みを受付いたしますので
ご興味のある方は、早めにオーナーメッセージでご連絡下さいませ。  


Posted by たねまき at 21:09Comments(0)investment
 

2011年06月04日

初体験

昨日は中体連の大会が始まり、差し入れのついでに
今年が最後な(中3だから)長男の試合を初めて見てみました~。
初めてついでにということで、今朝は「ポーク玉子おにぎり」作りに初挑戦たまピヨ

前々から長女、次男から「ポーク玉子おにぎり、作って~~」と要望があったのですが
ポークがあまり好きじゃないのと、缶から出したポークの油のすごいのとかが嫌で
のらりくらり避けてたんですがねー。

作り方もネットで検索できて、簡単で上手にできそうな方法もわかるし便利な世の中っす。
ポークも昔体験したほどの油ギットギトな感じもなくて、なんかヘルシーな感じ。。。

てなわけで、ちゃっちゃっとおにぎりできましたー。


今日の弁当は何かなぁ?と覗きにやってきた長男も
「お♪初めてじゃない?(ポーク玉子おにぎり)
◯◯(君)は、いつもコレ持ってきているよ。俺の自慢しよー。
俺、ポーク玉子おにぎり食べたことない。
ってか、ポークあまり好きじゃないし。。。」
と、うれしいのか、うれしくないのか訳わからんコメントをくれました。

どちらにしても今日は長男も初体験なようです>ポーク玉子おにぎり。

さて、お味はというと、やっぱりなんかポークがヘルシーな感じ。。。
マヨラーな私としてはマヨネーズも加えたい(^^;

もっと塩っ辛くって、ジャンキーな感じのが美味しいように思うなぁ。
今度は違う種類のポークも買ってみないとね。

  


Posted by たねまき at 13:00Comments(2)日常
 

2011年05月27日

やる気レメディ

昨夜は、たまたまタイミングのあった友人:たかちゃんと
夜おそ~~くまでユンタク♪カフェ

相変わらず、たかちゃんとのユンタクは、ウケる~~~(≧▽≦)ノノ

前にお願いしてあった夫用レメディも、処方&持ってきてくれました~~。
そうです!処方できるんですよー>たかちゃんは。

夫からの依頼内容は、ズバリ「やる気!」ガッツポーズ

そうして出来上がったのが、「やる気レメディ~(ドラえもん風)」
(ネーミングそのままやん。。。)

 

「やる気」のキーワードが入っているフラワーエネルギーが
片っ端から?!入っています!

いやぁ、これはなかなか店舗では、処方してもらえないでしょ?!
なんか、お得な気分です。
素晴らしい友人を持ってよかったねぇ。


フラワーレメディのいい所は、その人に必要ないエネルギーは
反応なしに通り抜けちゃうところ♪

そのへんは心配ないけど、必要なエネルギーが効きすぎ?!ちゃって
性格変わっちゃったら、どーしよーっかな~~?(^^;
( ↑ ま、ホントは自分の本質に戻るだけなんだけれどもさ)

  


Posted by たねまき at 16:45Comments(2)癒し系
 

2011年05月26日

FX商材

友人がFXに関する情報商材を販売しています。

ふりーパパ式FXキャリートレード



作ったのも彼ら(友人)でーす。

内容は、普段、ふりーパパさんが有料セミナー等で語っていらっしゃることを
分かりやすく、もれなく文字化されたモノとなっています。

セミナーだと一回きりのチャンスなので、聞き逃しちゃったりすると終わりだけど
文字化されてるといつまでも手元に置いておけるところがいいですよねー。

私の長期用のトレード法は、ほぼこれと同じような感覚ですねぇ。

ま、私のトレード法と似ていたので分かりやすく感じたのかもしれませんし、
ある程度、投資の経験があるからか、わからない専門用語とかもありませんでしたが、
ちょー初心者には難しいかもしれないので、そいう方にはオススメではありません、念のため。

でもさ、自分のトレードスタイルがある程度決まっていて
長期スタンスが合ってるわ~という方にはいい情報だと思います。

そのへんの書店で、「10万円があっという間に1千万円に!」とか
「あたなも楽して◯千万げっとー」とかいう嘘っぽい本を安くで買うよりは
ずーっと丸得やね。
2万円の価値はあると思うなぁ。。。
  


Posted by たねまき at 15:05Comments(0)investment
 

2011年05月23日

ランチ

今日は、日曜参観の振替を利用して、久しぶりに家族で豪華?!ランチ♪

次男がスイミングスクールで頑張って、目標にしてたメダルゲットお祝い記念です。



家族でバイキングなんて滅多に行かないから、子供達は加減が上手じゃありません。

やっぱり帰るころには
「ちょっと待って。。。うごけない。。。」とか
「やばい、食べ過ぎた。あ、でも、もうちょっとアレ食べようか。。。」とか
幸せの頂点を通り越して、食べ過ぎ地獄への道を突き進むのでした悪魔

悪魔ちゃんのささやきに勝つのって難しいもんね~。

  


Posted by たねまき at 14:22Comments(0)日常
 

2011年05月19日

木津セミナー in Okinawa

香港でIFAとして活躍中の木津さんが
今年も沖縄で海外資産運用についてセミナーを開催して下さいますよー!キラキラ 

セミナー内容は、海外資産運用の心構え、満期時のオプション、
リタイア後の生活等、既存顧客向けのお話が中心になりそうですが、
海外資産運用に興味のある初心の方も、もちろん参加可能でーすハート

場所は去年と同じ那覇市内のカフェギャラリー ベジーツの個室で♪

資産運用に興味のある方、是非セミナーに参加しませんか~?


【開催日時】

7月14日(木)
受付       18:45
セミナータイム 19:00~21:00
お食事      21:00~22:00

【会場】

カフェギャラリー ベジーツ

那覇市具志3-35-9 トップヒルズ具志2F
TEL 098(859)2229

http://www.ryukyujima.net/shop_info.php?ShopCode=034406

【参加費】

無料(但し飲食代実費として千円を各自ご負担お願い致します。)

定員: 14名
持ち物:筆記用具

【セミナー参加申込書】

セミナーにご参加頂ける方は、以下の参加申込書を
オーナーメッセージにてご連絡ください。
またご質問のある方は、事前にメールでお知らせ頂ければ幸いです。

----------------------------------------
氏名(フリガナ):
携帯番号:
Eメールアドレス:
ご質問等:
------------------------------------------


【講師プロフィール】

木津 英隆(きつ ひでたか)  謙信アセットコンサルティング(香港)代表取締役社長
1996年青山学院大学卒。香港在住歴8年の資産運用コンサルタント。
所属IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)のGRANDTAG社は
アジア各国に600名の資産運用コンサルタント、25,000名の顧客を擁する香港系大手IFAの一角。
お客様のライフプランに沿って、元本確保を最優先とし、
オフショア投資商品、個人年金プラン、貯蓄型生命保険、相続対策商品などをご提案。
また、香港の優れた金融サービス、投資優遇税制、年代別資産運用方法などについて、
初心者にも分かりやすい小口投資家向け「海外で作る自分年金セミナー」を各地で定期開催。
皆様に信頼して頂ける資産運用コンサルタントとなることを目指して積極活動中です!

【講師ブログ】

香港FA木津英隆のマネーは巡る

http://blog.explore.ne.jp/kitsu/


  


Posted by たねまき at 20:59Comments(0)investment
 

2011年05月11日

バナナ

庭のバナナが初めて花を咲かせそうです。
やせた土なのに頑張ってます。

ところで、今夜の強風に耐えられるんだろーか。。。

  


Posted by たねまき at 18:15Comments(0)日常
 

2011年05月03日

愛のエネルギーを送る

昨夜は「愛のエネルギーを送るチャリティーヘミシンク瞑想会」に行ってきましたー。

ヘミシンクのCDを使って瞑想しながら被災地へ愛のエネルギーを送りましょう
という企画だったのですが、普段自分がやっている瞑想と
何か違いが体験できるかなぁ?と興味津々で参加~うさぎ

今回は、イルカをイメージして、そのイルカをいくつかの色に変えて
目的の場所に自分のハートから送るという感じで行われました。

緑:穏やか、紫:癒し、赤:強さ、ピンク:愛、白:全てのエネルギー?
ってな感じで、それぞれの意味のエネルギーを送りました。

私の場合は、色をイメージするたびに、送る相手側のイメージが勝手に出てきて
(緑→子供達、紫→おばあさん達(老人)、ピンク→動物達という感じ。
赤や白は誘導されたのでそれをイメージ。)
不思議でしたー。

「赤いイルカが元気良すぎて大変だった」という方もいらっしゃって
シェアータイムも良かったー。

「一人一人は、みんなひとつ。日本はひとつ。地球はひとつ。宇宙はひとつ。
み~んな繋がっていてひとつのエネルギー。」
そんな感覚を感じたのですが、同じようなメッセージを受け取った方が
たくさんいて、それも不思議ですねー。


というわけで、「瞑想」というよりは、「ワーク」って感じでちょっと疲れましたが
ちゃんとみんなの愛が届いていればうれしいなぁ。  


Posted by たねまき at 09:54Comments(0)スピ系